第4回 耐震補強フォーラム
−「耐震補強」の国民運動をめざして−

今、あなたの力が必要です
「Save House,Save Life,Save Community」家を守り、いのちを守り、まちを守りましょう

阪神・淡路大震災では、地震直後に命を落とした5,500人のうち83%以上は建物や家具の下敷きになった窒息死・圧死です。これに、おそらくは建物、家具の下敷きになって焼死した人を加えると96%以上になります。

地震国日本の耐震補強は、医療や消防、警察と同じように、国民の生命を守るセーフティネットです。これこそ、阪神・淡路大震災の最大の教訓だと私たちは考えます。

昨年6月に第1回耐震補強フォーラムを開催し、国民的な耐震補強運動を盛り上げていくことを提言いたしました。

それから1年、行政、学会、NPO、地域が動き出しました。しかし、本当に命を守るためには、一人ひとりが自ら動かなければなりません。どこか他人事だと思っている人にも、動いてもらわなければなりません。

今回のフォーラムでは、耐震補強の国民運動をめざして議論を交わします。「Save House,Save Life,Save Community」家を守り、いのちを守り、まちを守りましょう。

「耐震補強展」・「くらしの防災展」出展者募集
出展案内はこちらから印刷できます
(WORDファイル220k)
※ポスター・チラシを印刷できます(表・裏)
 「第4回耐震補強フォーラム」ポスターチラシ
(PDFファイル83KB)

日時と内容

2006年6月17日(土)11:00〜
開場10時 (耐震補強展・くらしの防災展をご覧になれます)

1.開会・あいさつ (11:00〜11:10)

後藤 洋三 (防災科学技術研究所川崎ラボラトリー所長)

2.事例報告「地域ですすめる耐震補強」 (11:15〜12:15)

東京いのちのポータルサイト(CD説法士) 
平塚市(民間主導の耐震補強推進協議会が実績を積み重ねる)
市川工業高校(高校生による町内耐震診断活動)
愛知県(あいち耐震まちづくり推進事業)

〜昼食休憩(展示見学時間)〜 (45分)

3.来賓あいさつ (13:00〜13:20)

沓掛哲男防災担当大臣、自治体首長

○紙ぶるる実演 倉田和己(防災ユースフォーラム)

4.基調パネルディスカッション「耐震元年始まる」 (13:20〜14:40)
コーディネータ 山崎登(NHK解説委員)
パネラー 室崎益輝(消防研究センター所長)
中林一樹(首都大学東京教授)
小川富由(国土交通省住宅局建築指導課長)
渋谷和久(国土交通省都市・地域整備局都市計画課開発企画調査室長)

〜休憩(展示見学時間)〜 (30分)

5.国民運動よびかけパネルディスカッション「今こそ耐震補強の国民運動を」 (15:10〜16:30)
コーディネータ 目黒公郎(東京大学生産技術研究所教授)
パネラー 浅野幸子(全国地域婦人団体連絡協議会事務局研究員)
河上俊郎(墨田区地域振興部新タワー・観光推進担当部長)
濱田政則(早稲田大学理工学部教授)
南将美 (日本PTA全国協議会副会長)
山川博幹(愛知県建設部建築担当局建築指導課指導グループ)

6.フォーラム提言 (16:30〜16:35)

7.おわりに (16:35〜16:45)

樋口公啓(中央防災会議「災害被害を軽減する国民運動の推進に関する専門調査会」座長:東京海上日動火災保険椛樺k役)
安井 潤一郎 (NPO法人東京いのちのポータルサイト理事長・衆議院議員

耐震補強展・くらしの防災展 (同時開催)

10:00〜15:30

出展団体・企業者募集中

会場:

都市センターホテル・コスモスホール (千代田区平河町2-4-1)
有楽町線 「麹町駅」1番出口より徒歩4分
有楽町線・半蔵門線 「永田町駅」4番・5番出口より徒歩4分
南北線 「永田町駅」9番出口より徒歩3分
丸の内線・銀座線 「赤坂見附駅」D出口より徒歩8分
JR中央線 「四谷駅」麹町出口より徒歩14分

参加費:

無料 (資料代1000円 「CD説法士」リニューアルバージョン他

申込み:

オンラインでのお申込はこちら(当日参加も可)
450席ご用意しております。お客様が多い場合には事前申込者が優先になりますので、できるだけ事前にお申込ください。

共催:

土木学会、日本建築学会、地盤工学会、日本地震工学会、NPO法人東京いのちのポータルサイト

後援:

内閣府・総務省消防庁・国土交通省・東京都・日本経済団体連合会・日本青年会議所・防災科学技術研究所・日本建築防災協会・日本損害保険協会・日本建築家協会・日本建築士会連合会・日本技術士会・NPO法人都市災害に備える技術者の会、地域防災支援研究会 (予定含む)

協賛:

セコム株式会社

「耐震補強フォーラム実行委員会」事務局:

NPO法人東京いのちのポータルサイト(担当:鍵屋・蓮本)

TOPページへ